NEWS

篠ノ井線 明科駅新築工事

篠ノ井線 明科駅

人々の生活を支える、駅づくり

 街のシンボルともいえる「駅」。普段何気なく利用し、コミュニティの一部として人々の生活に溶け込んでいる。様々な「交通」や「街」そして「人」をつなぐことで賑わいを生む駅をお客さまが快適・安全に利用することができる場所とし、それを守り続けることが、当社の使命である。 

  今回は、長野支店工事課が担当した篠ノ井線 明科駅新築工事(長野県安曇野市)を振り返りながら、請負工事の魅力を伝えたい。

施工会社として選ばれ続ける提案力

  当社業務の柱のひとつが「請負工事」である。もう一つの柱である「維持管理」における老朽化設備取替工事や故障設備の修繕工事とは異なり、新設工事では、基礎や壁内部の構造など建物の詳細を一から理解することができる。教科書では学べないリアルな知識が深まることは最適な維持管理の実施にもつながるのである。

  工事担当者は、発注者と協力会社の間を取りまとめることから、双方への「提案」がポイントとなる。コストダウンや工期の調整にとどまらず、材料や施工方法等、着手前からそれぞれの目線に立ち、数多くの要望を踏まえながら、納得のいく結果を出すための提案力が必要である。

 また、施工の技術や経験だけでなく、建物の維持管理の経験による「利用者の目線」に立った工夫やアイデアが提案できることも当社の強みである。 

県産材の板を貼る外壁工事前
ホーム側から見た工事風景

駅づくりに対する「こだわり」

県産材を使用したエントランス周り

 今回の工事には、いくつかのこだわりがある。まず発注者である、JR東日本(以下:JR) 長野建築設備技術センターのこだわりは『木材』。80%以上が長野県産で、内部はスギ材、外部はアカマツ材を使用している。

  設計者のこだわりを活し、内装にはコンクリート板のような素材(けい酸カルシウム板)にチョコレート色のドット柄が入っているモイス材(不燃ボード)を使用した。間近で見なくては気付くことができないほどだが細部までこだわる強い意志が感じられる。

  外壁や屋根にも既製の材料を使うのではなく、鉄板と曲げ機械を持ち込み、現場で設計図通りに折り曲げ加工をした。特にリブの作成では、鉄板が厚く加工には非常に苦労をしたが、なんとか難しい納まりを実現した。また、駅舎横の窓枠は、下部に大きな箱状のふくらみがあるデザインで、こちらも現場で鉄板を折り曲げて一つ一つ製作し設計者のこだわりを実現した。

 工期は建築のみで約半年間。秋から春にかけて実施した。雪が降る冬を迎える前に、外装工事を終わらせる必要があったため、棟上げと屋根葺きがひとつの山場であった。

屋根鉄板葺き工事前
鉄製リブと窓枠
こだわり抜いた壁面や天井

 当社の工事担当者 今村副課長のこだわりは、三つ。駅舎を外から見たときに感じられる「山」のフォルム。安曇野のアルプス山脈を一望できる待合所の「大きな窓」。その窓から美しいアルプス山脈を眺めるにぴったりな「可動式ベンチ」である。地元の魅力を伝えたいとの想いで、難しい施工に豊富な経験とアイデアで取り組んだ。

 多くの人が携わるからこそ、「こだわり」は様々。発注・設計・施工、それぞれの「こだわり」を「より良い場所を作る」という考えを軸として、ひとつの建物に収めることも、工事担当者の重要な役割である。

アルプスが一望できる待合所
「あやめ公園」(安曇野市)とアルプスの山の端をモチーフとしたアート作品

社内だけに留まらないチームワーク

 本工事で当社が請け負ったのはJR明科駅の建築工事のみ。設備、電気工事はそれぞれに別会社への発注となった。この他、安曇野市が計画した駅前開発工事も道路、広場工事を4工区に分けて駅舎と同工程で進行することとなった。関係者が多い中、今村副課長が中心となり、道路、駅前広場を含めた全体調整会議のほか、駅舎単独の工程会議も毎月実施した。関係者一同が参加する会議では開催ごとにコミュニケーションが深まり、意見が大きく食い違うことはなく、スムーズに進行できた。

安全かつ円滑な工事のため、定期的に会議を行う
発注者(JR)も現場確認や検査を実施

建物づくりの面白さを伝えたい

  大変なことも多い仕事だが大きなやりがいを感じると話す今村副課長。自分が施工に関わった建物が多くのお客さまに愛され、長年ご利用頂いた結果、変化した箇所を見て学ぶことで、次の工事の品質向上につながってくるという。「担当したからこそわかる。建物の老朽化は防ぎようがないが、時間や力を注いだものは簡単には壊れない。建物は正直だ。」

  維持管理をしていくためには駅やビルがどのように造られているか、その仕組みを知らなければならない。「建物を造る喜びと、携わった物件をメンテナンスする楽しさ、両方を味わうことができる、こんな面白い仕事はない。工事の魅力や楽しさを、次の世代にも伝えていきたいです。」と今村副課長。

請負工事の魅力とは

可動ベンチに座る工事を担当した今村副課長

 現場の置かれる状況や建物の条件が同じものはひとつもなく、請負工事とはすべてがオーダーメイド。長年の経験があったとしても一つ一つが初めての貴重な体験。常に新しいことへチャレンジできることも魅力の一つだ。

  共に働く人もまさに「一期一会」であり、人と接しながら物事を動かし、建物が出来上がることは、苦労があればあるほど達成感がある。

  建物ができていく過程を見ることは、建物を永く守っていくための知識として必ず生きてくる。そして、守っていく経験を積むことで請負工事の提案ができるようになる。

  自分の作ったものが次の時代へと受け継がれていくこと。これも工事の大きなやりがいなのである。

ニュース一覧へ
このページの先頭へ